Global Teachers College

未来の世界をつくる「教育」という営みをテーマに、 地球一周の船旅の中で開講されるプログラム

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ゼミ16 リヒテルズ直子さんによるオランダの教育体感ワークショップ

この日は、水先案内人としてピースボートに初乗船されているリヒテルズ直子さんをゲストに招き、GTC生と地球大学生のコラボゼミを行いました。(※地球大学HP http://peaceboat.org/projects/univ.html?pj=about) まず最初に、自己紹介タイム。…と思いきや、…

ゼミ14 フィンランドの教育と社会

この日のゼミでは、フィンランドの教育事情を、映像を通して学びました。今回、GTC生の半数がフィンランドの学校を訪問するツアーに参加することになっています。その事前学習を、行かないメンバーも交えて行いました。PISA(国際学力到達度調査)でトップレ…

ゼミ13 おりづるプロジェクトとコラボ演習

この日は、いつものGTCゼミメンバーに加え、船内のプロジェクトの一つ「おりづるプロジェクト」のユースメンバーである2人を招き、GTC×おりづるプロジェクトの合同ゼミを行いました。 おりづるプロジェクトは、広島、長崎でおきた原爆体験の証言を各地行う…

ゼミ12 学習者の多様性とインクルーシブ教育

この日のゼミのテーマは「学習者の多様性とインクルーシブ教育」。 性別、国籍、など比較的目に見えてわかるような多様性もあれば、文化や生活習慣、宗教、セクシュアリティなど一見外見だけでは分かりづらいようなものもあります。 一人一人、顔や形が違う…

ゼミ11 インタビュー演習の準備

GTCでは、船内のリソースを生かし自分の学びをもっと深めていくことを目的に、インタビュー演習を行います。今回のゼミでは、その事前演習を行いました。 まず、自分の関心ごとを見つけることや、情報収集の方法を計画することから始めていきます。そして実…

ゼミ10(公開) 発達凸凹のお話

船内では、「多様性4days」と銘打ち、4日間で人種や文化背景、セクシャリティやその人個人が持つ発達特性など様々な「違い」を理解し合い、人は多様であることに気づき合おうというシリーズ企画が行われています。船内の人であれば、誰でも参加できる公開講…

ゼミ9 テーマを出し合ってディスカッション

前回、公開ゼミで「多様な教育のカタチ」を学び、特色のある様々な学校の様子を知りました。そのことで抱いたモヤモヤや疑問をそれぞれが振り返りノートに記入していました。 今回のゼミでは、そのモヤモヤや疑問から出発して、みんなで追究したい「問い」を…

ゼミ8(公開) 多様な学校のカタチ

この日のゼミでは、<学校>を切り口に、オルタナティブスクール、フリースクールなどそれぞれの特色溢れる教育について学びました。いつもはGTCの受講者だけで行っているゼミですが、この日はオープン企画ということで、ゼミを受講していないGTC生ではない…

ゼミ7 不登校とフリースクール

今日のテーマは「不登校とフリースクール」。近頃いろんな切り口から語られるようになった「不登校」ですが、定義は以下のようになっています。 「病気や経済的な理油による者を除いたもの」とありますが、心理的、情緒的、身体的な要因がなんらかの病気に結…

ゼミ6 世界・社会の変化と教育

この日のゼミでは、「世界・社会の変化と教育」をテーマに、30年前、現在、30年後の未来でどのような変化があるか、グループで考えるというワークを行いました。写真のようなフレームに合わせて、ポストイットで社会状況を貼り付けていきます。 「教育は…

シンガポール報告会

発表に向けて、報告会メンバーで最後の内容詰めをしています。 GTC生の中で途中参加のメンバーや、ツアーを取れなかったメンバーは、発表のフィードバックをお手伝い、内容を精査するなどそれぞれの役割に分かれてできることをおこないました。 いよいよ報告…

ゼミ5 振り返りと内省の会

この日のゼミでは、船に乗ってきた当初に描いていた自分の船内生活と今の状況をすり合わせ、よりよい状況を自分自身でつくっていくことを目的に、船内生活の振り返りを行いました。 ●今感じていること●今後どんなふうに進んでいきたいのか●なぜ船に乗ってき…